top of page

ゼロウェイストなお買物

  • 執筆者の写真: YAH
    YAH
  • 3月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月11日


今日は大磯で開催されている

ししまいマルシェ最終回でした。


2020年から合計54回。

包装のない商品の販売、リサイクルや再利用が可能な商品が提供されることで、ゴミの削減に直接貢献でき買い物を通じて、消費者はエコフレンドリーな選択をすることができる素敵なイベントでした。



多くのゼロウェイストマルシェでは、

地元の生産者や農家が商品を提供しています。

もちろん!ししまいマルシェも同じく

大磯近辺の方々が毎月集まり

これにより、ゼロウェイストに関する知識を広め、持続可能な生活の実践方法を学ぶ機会が増えて、参加者は日常生活に新しいスキルや知識を持ち帰ることができます。


私は、毎回キエーロの説明で参加させて頂いていて、キエーロを愛用している仲間とつながり、情報交換をすることができ毎回刺激ある時間を過ごすことができました。


気候変動や環境汚染の問題が深刻化する中、

ゼロウェイストマルシェの拡大は、

持続可能な発展を加速する重要なアクションです!


包装されていない少し面倒な買い物もやってみると楽しいものです!

近所のスーパーにゼロウェイストショッピング提案してみるのもいいですね〜


楽しみながらエコライフこれが一番!

明日はゼロウェイストなエシカルショッピングのポイントをご紹介します♪



今日からはじめるエシカルショッピング-エコな選択-
www.humannaturejapan.com
今日からはじめるエシカルショッピング-エコな選択-
気がついたらいつも選ぶのは返せる瓶のモノでした。もちろん!美味しいからというのもありますが、圧倒的にゴミが減った。これに尽きます。現代の消費社会において、私たちは日々多くの商品を購入しています。しかし、その選択が環境や社会に与える影響を考えたことはありますか?エシカルショッピングは、私たちの購入行動が環境や社会にどのような影響を与えるかを考慮し、より良い選択をすることを目指します!今回は、今日から始められるエシカルショッピングのポイントをご紹介します。#1地元産の商品を選ぶ輸送にかかるエネルギーを削減するために、地元で生産された商品を選びましょう。地元の市場や農場から直接購入することで、地域の経済をサポートしながら新鮮な商品を手に入れることができます。#2持続可能な素材の商品を選ぶ商品を選ぶ際、持続可能な素材で作られているかを確認しましょう。例えば、オーガニックコットンやリサイクル素材を使用した衣類は、環境への負荷を減らすことができます。#3.フェアトレード認証を確認するフェアトレード認証は、労働者に公正な賃金が支払われ、労働環境が守られていることを保証します。この認証がある商品を選ぶ

bottom of page