
世界中で生まれている様々な異常気象⁈による危機を通じて、
自然は強いメッセージを送っているように私は感じてます。
受取り方は人それぞれですが、私は少なくとも。
人々の健康を回復させるために、
私達はかけがえのない地球の健康を先ずは回復させなけばならないと改めてそう気付かされた気がするのです。
とは言え。
実際に何から始めて良いか戸惑ってしまうものですね。
そこで先ずは、
丁寧な暮らしを意識してみてはいかがでしょう!
日本人は古くから、物を大切にして暮らしてきました。
使い捨てられるフローリング掃除のアイテムを、
昔使っていた雑巾に戻すだけでも大きな変化になると思います。
古くなったタオルを雑巾にして使う。
そんな昔は当たり前に行われていた習慣を見直すと、
地球に優しい生活の実現のヒントがあるかもしれません。
台所から出たゴミもすぐ捨てるのではなく。
堆肥に変え、土を肥やし、種をまく。
育て、実った実を採り、調理する。
そしてまた堆肥を作り、土に還す。
一連の暮らしの作業をすることの面白さは、
自然の仕組みや人との関係性、
他の生き物が存在するありがたみを実感することができたりもします。
日々の暮らしの中には、ワクワクする愉しいことがいっぱい隠れているんです!
自然環境に負荷を与えない暮らしをするだけではなく、
人が愉しく生活しているうちに
その「場」の土や植物や動物たちがもっと生き生きするような、
循環する豊かな環境が育っていく本来の地球のしくみを暮らしの中につくる。
すると。きっと本来の地球の力を取り戻し、本当の豊かさを取り戻すはずです。
最近私は、4月から小学生になる娘の入学用品準備に夢中♪
先日は、娘が気に入って着なくなったパンツで折り紙ケースを作りました。

ジップロックに入れていっていいみたいですが、
お気に入りの変身を楽しみながら
折り紙の時間もワクワクするんじゃないかなと思っています。
暮らしを愉しむことで、地球を変える。
今ある資源を大切にして、
使い捨てを辞めたり、
オーガニックを意識してみたりと、
些細なことを長く続けられる生活を目指したいですね。