top of page

私が選んだサスティナブルランドセル

  • 執筆者の写真: YAH
    YAH
  • 4月7日
  • 読了時間: 2分

ランドセル選びは、

未来を担う子どもたちへの大切な贈り物です。

そのランドセルが環境への配慮を兼ね備えているとしたら、親としても子どもたちに誇りを持って背負わせられるのではないでしょうか。


我が家の娘も無事小学校生活がスタート!

私が選んだ循環型リサイクルポリエステル「RENU®」を使用した「nuland」のサステイナブルランドセルは、

使用済みの古着や工場で排出された残反を原料とした「RENU®」を材料にして作られています。

従来のペットボトルからのリサイクルとは異なり、衣類や生地の再利用により、異なる資源の循環を促進します。

これにより、廃棄物の削減だけでなく、資源の有効活用を可能にしています。


サステイナブルだからといってデザインや機能性を犠牲にしていないのが「nuland」の特徴です。モダンでスタイリッシュなデザインは、

どんなシーンにもマッチし、子どもたちが日常的に使うものとしての魅力を失いません。

そして、耐久性もしっかりと考慮されており、小学校生活を支えるタフさがあります。


特に私がランドセル選びで追及したのは、

大容量なのに軽く、そして背負いやすいこと。

nulandは、重さはわずか約825グラム(ForteボディBタイプの場合)

フラップ無しで約614g。

月曜と金曜に顕著な荷物の大増量に対応すべく、マチ幅が変動でき、日によって容量を変えられる機能的な設計になっています。


このランドセルを選ぶことは、子どもたちに対して環境意識を持たせるきっかけにもなります。日々の生活の中で自然とエコな選択を経験することは、地球の未来を考える姿勢を育む手助けとなるでしょう。


子どもたちの背中にぜひとも、この地球に優しいランドセルを選んでみませんか?

未来に向けた一歩として、自信を持っておすすめします。




bottom of page