top of page

自然の恵みでつくる発酵ドリンク奄美大島ミキ


ミキは、古くから奄美地方で親しまれてきた伝統的な発酵飲料です。

米、さつまいも、黒砂糖を原料とし、

自然由来の酵母や乳酸菌を含むこの飲み物は、

身体に良い効果をもたらすとされています。


この飲み物は「神の飲み物」と呼ばれることもあり、

ミキという音は、

御神酒に通じていて、神様に捧げる大切な飲み物。

そして、奄美大島の方々のいのちをずっと支えてくきた大事な飲み物なんだそうです。


米とさつまいもと黒砂糖でつくるミキですが、

砂糖を使わなくてもとっても美味しいミキが作れます!

砂糖が入っていないと、お料理にも使いやすく◎

我が家では、フルーツと合わせてヨーグルトの代わりにオヤツはもちろん!

通称ご褒美カルピス(ミキジュース)は娘の大好物♪

お米がメインなので、ちょっとした軽食にも満足できるのも嬉しいんですよね〜。


発酵によって生まれる独特の香りとやさしい甘さ、そして酸味が調和しており、多くの人に親しまれる味わいです。


ミキには、自然の乳酸菌が豊富に含まれており、これが腸内環境を整え、便秘の改善や免疫力の向上にも◎


米とさつまいもからくる炭水化物やビタミン類は、日々の生活で不足しがちな栄養の補給に役立ち、

発酵によって生成された酵素で、

体の老廃物を排出するデトックス効果があると言われています。



以前ブログでもご紹介した『拝み洗い』から。




ミキを発酵させる過程でグルグルかきまぜる時に祈りを込めて、食べ物がいのちの源になる大事な時間を子供とも一緒に作れるのも

自然の恵みを活かした伝統的な発酵飲料ミキのエネルギーになるんではないかと思います!


自然の力を活かした地域の気候や風土が発酵のチカラになるミキ。

地球との繋がりミキな伝統的な食文化は、環境に優しく持続可能なライフスタイルの象徴ともいえます。


一杯のミキから感じる

健康へのアプローチにきっと驚かされますよ!




bottom of page