top of page

苗作りスタート!自然の力で土作り

  • 執筆者の写真: YAH
    YAH
  • 3月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月24日

春が訪れ、気温も20度以上に上昇し、

いよいよ苗作りの季節がやってきました。

自然農法を取り入れた土作りを進めることで、より健康で元気な作物を育てる準備を整えています。


自然農法において、

土壌は作物の成長において非常に重要な役割を果たします。

1年間美味しい野菜を作った土は、

栄養や作物を育てる力が弱まっています。


今回は、石灰と1年間使ったキエーロの土を使った土壌改良の方法を紹介します。


石灰は土壌のpHを調整するために使用します。

酸性土壌は作物の成長を妨げることがあるため、適切なpH(6.0〜7.0)に調整することが重要です!

石灰を土に混ぜることで、

- 土壌の栄養素の利用効率の向上

- 健康な微生物群の活動促進

などの効果が期待できます。


そして必ず使いたいのが、

一年間わが家の生ゴミを受け止めてくれたキエーロの中の土。

キエーロの土は、

生ごみや油、米糠なでの廃棄物を分解し作られる有機肥料です。

栄養素が豊富で、持続的な供給が可能!

微生物の活動を促進し、土の健康を保ち水はけと保水力のバランスを改善します。


土壌に石灰を均等に散布し、しっかりと混ぜます。

次に、十分に熟成したキエーロの土を加え、再度よく混ぜます。

改良した土を数週間休ませることで、土と改良材が均一になじむのでこの土の休息は重要です!

春分の日を過ぎ、気温が高くなってきた今こそ、自然農法での苗作りを始める絶好のタイミングです。

石灰やキエーロ(コンポスト)の土をうまく利用して、健康で豊かな土壌を作り出しましょう。

次回のブログでは、実際の苗作りの進捗をお伝えしたいと思いますので、ぜひお楽しみに!


bottom of page